【銀行対策】融資を受けるための決算書の組み立て方
銀行から融資を受けるには、絶対に黒字決算を達成しなければなりません。
そして、この場合の黒字は経常利益段階での黒字をいいます。
銀行は、基本的に債務超過会社や赤字企業には、経済危機、コロナや地震のような災害時に政府が主導して貸出を強化するような特別な事情の時を除いて、融資には消極的になります。
ただ、黒字にしないと融資がもらえないからといって、粉飾して決算を報告してはいけません。
どうしても融資が無ければ会社の資金繰りがきついという場合は、返済猶予ー通称リスケジュールを申し込みましょう。
最近は、企業再生のために制度インフラも整い、そのような無理をしなくてもリスケジュール(リスケ)のハードルも低くなりました。無理な融資を引き出すのではなく、しっかりした再建計画を立案して実行するようにしましょう。
では、黒字の決算書を作る上でチェックしておきたい事を以下に上げて行きます。
①特別な経費が販売費及び一般管理費(販管費)、製造原価で処理されてはいないか?
これは、本店移転にともなう引越費用や、定期的ではない大規模修繕など、通常はあまり発生しないような経費が、経常利益の計算に入っていることがあります。
この経費のために経常利益の段階で赤字になっているようであれば、特別損失などに振り替えて利益計算の区分を変えて決算しましょう。
②営業利益赤字、経常利益黒字となっていないか
経常利益は黒字だが、営業利益で赤字というのはあまり評価が良くなくなります。
この場合も営業外収益と費用をみなおしておく必要があります。
例えば、賃貸物件があるためその収益は営業外収益に計上されているのに、その減価償却や修繕など賃貸物件に対応する費用が販管費に計上されていることがあります。
この場合などは、正確に営業利益が計算されていないわけですから、営業外収益と対応するように営業外費用に計上を修正したほうが良いでしょう。
また逆に営業外収益の収益が、本来ならば本業としても計上して良いようなものであれば、売上に計上することも検討した方が良いでしょう。
以上、簡単に黒字決算書での注意点を書いてみました。
また、この次も決算書での注意点を書いていきますね。
Comments